京都で税理士をお探しなら税理士法人吉本事務所まで
0120-101-679
9:00-17:30 月曜日〜金曜日(祝日を除く)
電話の受付は17:10までです。
所得税確定申告時期は土曜日も営業しています。
column
借地権は相続税の対象になるため、相続税がかかる場合があります。他の財産と同じように相続税評価額の計算が必要です。本記事では、借地権の相続税評価額の計算方法や相続手続きをわかりやすく解説します。借地権を相続するときの注意点も解説しているので、トラブルを防ぐためにもお役立てください。 <この記事の監修者>吉本 貴幸(よしも …
投資信託は相続税の対象で、被相続人が投資信託を所有していたときは相続税がかかる場合があります。投資信託を相続したら相続税評価額を計算し、相続財産として扱わなければなりません。本記事では、投資信託の相続税評価額の計算方法や、引き継ぐための相続手続きを解説します。 <この記事の監修者>吉本 貴幸(よしもと たかゆき)税理士 …
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申しあげます。 GW営業期間は弊社はカレンダー通りの営業となります。 土日及び以下の祝日は休業となります。 4/29(火)昭和の日 5/5(月)こどもの日 5/6(火)みどりの日振替休日 引き続き税理士法人吉本事務所をよろしくお願い致します。
平素より弊社をご利用いただき、誠にありがとうございます。このたび、弊社運営体制の見直しにともない、4月14日月曜日より下記の通り営業時間を変更する運びとなりました。 【変更前の営業時間】 平日 8:30-17:30 【変更後の営業時間】平日 9:00~17:30 ※電話の受付は17:10までです。弊社では、お客様の利便 …
弊社の税理士業務スタッフを求人募集中です。 詳しくは「採用情報」のページをご覧ください。 ご応募お待ちしておりますので、よろしくお願いします。
結論から言うと、死亡退職金は相続財産とみなされ、相続税の対象になります。ただし、受け取った全額ではなく「500万円×法定相続人の数」までは非課税です。本記事では、死亡退職金に相続税がかかる理由や、非課税枠の計算方法を中心にわかりやすく解説します。相続税がかかる場合とかからない場合の計算例も用意しているので、判断に悩む方 …
金地金や金貨など金を相続したときは、相続財産として取り扱います。なお、金だけでなく経済的価値があるものはすべて相続税の対象です。本記事では、相続税の対象になる金の種類や財産をはじめ、金の相続税評価額の計算方法を中心に解説します。また、以下のよくある疑問にもお答えしていきます。・金の仏壇、仏具、神具などで相続税対策ができ …
現金は他の財産と比べて遺産分割がしやすかったり使い道が多かったりなどのメリットがありますが、額面が相続税の対象になります。相続財産の合計額が基礎控除額を超えると相続税がかかるため、相続税対策の検討も必要です。 本記事では、現金にかかる相続税の計算方法や相続税対策を中心に解説します。これから現金を相続する方も、生前贈与を …
みなし相続財産とは、生命保険金や死亡退職金などのことで、被相続人の財産ではないものの相続税の対象になります。被相続人の財産(本来の相続財産)とは取り扱い方が異なる点には注意が必要です。本記事では、みなし相続財産の主な種類や非課税枠をわかりやすく解説します。生命保険を活用した相続税対策にも触れているので、相続発生前の方も …
令和6年分の各税目の申告期限は以下の通りです。 ・所得税の確定申告期間は令和7年2月17日(月)から3月17日(月)です。(還付申告の受付は、令和7年2月14日以前でも行えます) ・個人事業者の消費税の申告期限は令和7年3月31日(月)です。 ・贈与税の申告期間は令和7年2月3日(月)から3月17日(月)です。 弊所で …